事業概要

交流推進事業の概要

基本ステージグローバル教養&マインドセット育成プログラム

  • 高大
    連携
  • 地域
    連携

NU Global Academy

全学
  • 正規教養科目としてNCSUへの派遣留学プログラム
  • サービスラーニング国際共修受入プログラム

名大が持つ優れた交流プログラム機能強化

全学
  • 留学アカデミー留学派遣プログラム
  • COIL&JV CAMPUSを活用したオンライン交流

戦略的ステージ競技と反省を含むSTEAM共修プログラム

第1期(オンライン)

チームメンバーの相互理解と第2期に向けたワークショップ、COIL、事前ラーニング、異文化理解講座、異文化交流を実施

第2期

  • 高大
    連携
  • 地域
    連携
  • 産学
    連携
モノづくり・コトづくりの
異分野融合共同作業プロジェクト
  • 飛行ロボットの開発
    工学
  • 都市型畜産
    農学
  • 高齢化社会の健康保険制度
    医学
米国へ拡大
派遣・受入

GX、環境問題に関する
文理連携型共修プログラム

環境学
機能強化
受入

名古屋大学自動車最先端技術サマープログラム NUSIP

工学

第3期

研修成果プレゼンや作成したモノ・コトによる全員参加競技会と大反省会

応用ステージ研究インターンシップ&自律的学習プログラム

  • 高大
    連携
  • 地域
    連携

学生シンポジウム開催支援

  • 各プログラムの参加学生による企画・立案・運営
    各研究科

機能強化

大学院生中長期受入・派遣

  • 日米加先駆的協働教育プログラム JUACEP
    工学
  • 米国協定校との医学生相互派遣プログラム
    医学

UNCとのジョイントディグリープログラム創設

医学

学生の意欲や関心により、どのステージ、どのメニューの参加も可能

戦略的パートナー大学(米国)
  • North Carolina State University
パートナー大学(米国)
  • University of Michigan,
  • University of Washington,
  • University of North Carolina at Chapel Hill,
  • UCLA, 他
戦略的パートナー大学(その他)
  • National University of Singapore,
  • The University of Edinburgh,
  • The University of Freiburg

交流プログラムの概要

 多様な文化的・学術的背景を持つ日米の学生が協働学習を行う双方向の研究教育プログラムを既存の教育課程の中に統合・導入する。異なるニーズと実力を有する学生が、どこからでもスタートできるよう、以下の3ステージで構成する。

  1. 基本ステージ:グローバル教養&マインドセット育成プログラム
  2. 戦略的ステージ:競技と反省を含むSTEAM共修プログラム
  3. 応用ステージ:研究インターンシップ&自律的学習プログラム

本事業で養成する人材像

 どのような課題に対しても大きな微分型成長をなしうる能力を有し、自らの成長の成果を社会へと還元・共有できる人材の養成を目指す。具体的には、課題に直面した際の起点がいつどこにあろうとも、状況の理解力・将来の予見を含めた分析力を発揮して課題の本質を速やかに見抜き、関係者との協働を行って実質的な行動ができる力、さらには困難を克服する過程で振り返りを行い、さらに良い方法を見つける反省力を兼ね備える人材である。

本事業の特徴

 文系理系の全分野を対象として、一定期間で自身の成長を実感できるスキーム(微分型成長)を競技と振り返り(反省)のセットにより導入する。参加学生の出発点に応じた3種類のステージを構築し、どのような若者にも成長の機会を提供する。